姑が嫌い!ムカつくエピソードを

姑が嫌いという主婦の方、イラッとムカッときたエピソード、体験談をお聞かせ下さい。
三人の母さん、私も同居に耐える術は、程よい距離を保つことだと確信してます。
夕食時だけが、唯一の姑との社交の場(-。-;で、普段二人きりなので、サービストークもしたりますが、いつも同じ昔話か、近所の噂話、身内の自慢話が疲れます。姑に腹が立つことがあると、もう文句も言いたくないから、仮病使ってその日の一緒の夕食はスルーさせてもらいます。
話も、さっきAだと話していたのにBだよねと聞いてくるから、もうかなり面倒だから、ハイBでーす。で、ジエンド。
旅行も、前もって報告すると色々余計なこと聞いてくるから、直前もしくは当日報告です。それに、数日家を空けるとなんだか探られてる感じがするの。好奇心旺盛な姑だから。
部屋に鍵かけたいと思うこともあります。
ちゃなもさんの調子が悪いのに、姑さんのご機嫌な感じがムカつきますね。孫の面倒みてるつもりでしょうが、細かいことでも母のちゃなもさんに無許可で頼みもしないことを勝手しないで、と思う。旦那さんは姑のご機嫌がいいから、つい許可したのかもしれませんが、妻の気持ちを第一に考えてほしいですね。
わたしは、姑が原因ではないですが、許しがたいことあって、離婚してやってもいいよって一度だけ旦那に責めたことがあります。いや、脅しかも(苦笑)
ちゃなもさんの旦那さんは、離婚したいくらい姑さんのことで苦しい思いしてるってどこまでわかってくれてるかな。
いずれは夫婦が寄り添っていくのだから、なによりも妻を大事にしてほしいです。
こんな二人といたら、あたしの人権侵害は、とまることないし、あたしのプライドも考えも、全部ズタズタにされる。離婚しかないと思う。本来なら理性で解決できるかもしらんけど、ババァのせいで、あたしの理性なんかとっくに破壊されてるから、ちょっとなんかあれば、止められない。行くとこまで行ってしまうような精神状態。味方になってたはずの旦那に、こんな思いさせられて、あたしの人権なんか、関係ないみたい、あの二人には。これ2回目やしね。前に家飛び出して実家帰ったし。明日実家行く予定あるから、段ボールに三人の服詰めた。
たれぱんださん、体調いががですか。
こんなときに、女手の姑がさりげなく家事を手伝ってくれるといいですね。
春頃、インフルエンザで寝込んだ私ですが、姑だけにはタチの悪い風邪だから近づかないでねと、ウソつきました。インフルエンザなんて言おうものなら、大騒ぎ始めるのわかるし、姑は必ず予防接種してるし。
護身のためのウソは許して、と思うの。
日、ババァが夕飯の時に子供らに「早く食べたらアイス買いに連れて行ってあげる」と言い出した。いつも旦那が夜の外出はあかんと子供らにゆうのに、今日はなぜか許可。納得行かないあたしが旦那に「いつもあかんゆうのに、なんで今日はいいの?それにアイスあるし」旦那は無言。あまりにムカついて、普段しないけど、プラスチックの皿投げたら旦那がキレてきた「なにしてんねん!」「いつもあかんゆうて、子供らに我慢させてんのに、なんでいいん?」「ガチガチに堅めるんか!」「ガチガチに堅めるとゆうか、ブレることはしないほうがいいと思うし、あたしの時はあかんのに、お義母さんの時に許可出たら、子供らがバァバならいいんやて思うやん!」「思わへんわ!俺がいいゆうたんやからいいねん!」旦那からもモラハラ発言出ました。「じゃあ、これからあんたがおらんくても、あたしが止めていいんやな?」「いい」「でも立場上、あたしが止めたらまたゆうてきはるやろ!」「その時は俺にゆえってゆうてるやろ!」納得いかん。旦那のさじ加減で、あたしが近寄らせたくないゆうてるババァと子供が買い物行く、それも、普段ならあかんゆうてんのに。あたしの母親としての立場は?あたしが散々なことされて、イヤがってるババァと子供が行くなんて、納得できるわけない!旦那は、あたしの今までを全部見てきたはずやのに裏切られた。旦那の本質も結局ババァと一緒。当たり前ちゃ当たり前やけど、失望した。離婚考える。
私も同居ですよー。
私、20代、お姑さん70代。おひるにはぼた餅出されて困ります。
もう少しで別居なんで、気合と根性でなんとかのりきるつもりですが、毎日爆発です。2人して風邪ひいてしまい、交互に病院へ行き薬をもらいました。お姑さんのほうが処方された薬の量が多いらしく、母ちゃんのほうが風邪ひどいんだと一言。
私の方が高熱でてんだよ。いちいちうるさい!
姑ムカツク。あたしが体調悪いので、自分でおかゆ作るのと、ババァと肩並べたくないから、夕飯を一緒にしないでいてる今。息子と孫に囲まれて、ご機嫌さん。いつも以上に笑ってる。きっしょ!なんか勘違いされてるようですが、ここ、あたしらの家。そしてあたしの家族なんで、部外者のアナタが、我が物顔しないで下さい!
たれぱんださん。大丈夫?あたしも風邪からきた腹痛で、体調悪いです。ババァが仕事から帰ってきて「お腹痛いんで、おかずいらないです」ゆうといたけど、ババァの作るご飯食べたくない時に腹痛起きてくれたら便利やな(笑)なんて思いました。
三人の母さん。優しいだなんて、とんでもない。イヤイヤ仕方なしにですよ。旦那が遠慮してくれってゆわれへんみたいやから。あたしなら親に遠慮してってゆうわ。それでどうこうなる親ちゃうし、むしろあんたらだけで行ってきたら?てゆうてくれる。それに比べてババァは。家族=一緒みたいな考え方やから、あたしにも一緒に買い物行こうと思わんのか?てゆうんですよ。家族やからこそ、ベタベタする必要もないし、行きたくなければ行かなければいい。娘とベタベタした関係やったからって、あたしに求められても知りません!相手が誰でもベタベタしたん好きじゃないし。普段の休みでも、あたしは行かず旦那と子供だけとか、下が寝てるから上と旦那とかもあるし。行きたくないのをムリする必要ないから。こうゆうの、ほんま面倒なババァやわ。自分が遠慮する気持ちがないからイヤやねん。遠慮する気持ちあれば、たまには誘ってあげようと思えるのに、行くん当たり前みたいな。当たり前ちゃうしな。
私、姑と同居して長いですけど。近所の嫁さんらの結構長く、同居しています。
ただでさえ(最近は顔を見ただけで、腹が立つ)のに、家の中以外で顔を見たくないです。
長く同居できるコツ?は、ほどほど距離を取らないと。
喋ってほしいという感を出してきますが 「ふ~ん。」とだけ言って後を続けないようにしています。
ちゃなもさん。
やっぱ、優しい人やわ。
私の周り(同居している)の人、「一緒に」なんて、ババアには、言わないで。
私も言わなかった。
「今度、子供ら(旦那は運転手だから勿論一緒)と琵琶湖行ってくるわ」とかしか言わない。
近所の嫁さんなんか、朝、早くに何にも言わずに出て、1泊する時は、出先から今日は泊まるからとだけ連絡する人もいます。
この人の姑はさすがにカンカンで うちの姑に「もう、ちょっと聞いて・・・・」って悪口言っていますけど。(私・・・おお、やりよるわいと思っています)
ここらの姑らは、姑で○○会(婆さんの会)に入っているから、どこにでも旅行に行くし、連れてってとは、い言わないですけど。
姑を連れて行って、お金(食事代とか、高速代、ガソリン代)何かしらをくれるんならいいけど、がめつく いいもん頼んで食べるし、トイレだって、さっきサービスエリアに停まったんだから、トイレ行っておけよな。って事ないですか?
私は、1回、親戚の不幸で東京まで行ったときに、もうほとほと疲れた事があったので。絶対に連れては行きません。
来月、子供ら連れて琵琶湖に旅行する予定です。旦那に「お義母さんも連れて行った方がいいんやろ?」ゆうたら無言で頷き。琵琶湖やし、ババァには遠慮してもらいたいけど、これも同居の宿命。ババァにシフトのことあるから「取れたら取って下さいね」ゆうたけど水着ないみたいやし、水際におるゆうから、行ってもあんまりかもなと思って「日焼けとか暑さ考慮して、体優先して行くかやめるか決めてもらってもいいですよ」ゆうたったけど、これでババァに「なんやねんな!」とか言われたらマジムリ。旅行やし、行きたくないのをムリする必要もないし、行くかやめるか選択権はあるから聞いただけ。自分の親にもゆうわ「行くかやめるか決めて」って。ババァゆうてきそうな気もするし、面倒くせ!お前なんか連れて行きたくないけど、仕方なくやし、むしろ来ていらんけど、ゆわんかったら面倒やからゆうただけ。やめてくれた方が心から楽しめるわ。
三人の母さん。
今のところ嵐は来ていません。
ってか、ここ数日具合い悪くて昨日は1日中寝ていたから、嵐がやってきてもやっつける元気はとても…。
通り過ぎるのを待つしかなかった(笑)
時には嵐を巻き起こしてもいいと思いますよ。
私みたいに集中豪雨いや大爆発まで溜めてからだと感情的になって話しにならないし、
お互い意地の張り合いにもなっちゃって聞く耳持たなくなるから。
それにしても、包丁の出しっぱなしは危ないですね。
その日のうちにガツンと言ってよかったと思います。
お疲れさまでしたm(_ _)m
どこの姑も言ってることとやっていることが違うようですね。
それに…自分の考えを押し付ける
自分の考えが正しいと思っている
自分中心に世の中が回っていると思っているのかわがまま
あげたらキリがない(・・;)
子は宝。
男の子だって女の子だって元気に産まれてくれたらどっちだっていいじゃない。
姑は女に産まれたことでよほど嫌がらせされたんでしょうかね?
考えが古いと思うのは私だけでしょうか?
田舎なので 男の子が産まれると「跡取り」喜ばれ、女ばかり産むと「女腹」と年寄りたちは言います。
なので、もし、嫁さんが女の子を産めば、姑は何もしてやるつもりはないと思います。今の時代、男の子が産まれても同居の家は少ないのに。
犬のおまわりさん。ちゃなもさん。
なんか似ています。
私も最初の子が女の子でした。お腹の中にいる時から女の子と言われていたので準備はすべて女の子の物を用意しました。それに対しては「女の子の産衣、可愛いね」って言ってくれました。がいざ産まれると、病院に見に来たのは、夫ともに夕方遅く。言った言葉が「女の子って分かってたで。心配しなかったわ」
どういう意味でしょうか?
二人目は男の子、これもお腹の中にいた時に男の子とわかっていました。すると、分娩室の前で産まれるのを待っていました。産まれてかけてきた言葉が「○○家の宝じゃ」って、この差別は何!
その後も、一人目の娘が結婚し出産するのに、実家に戻って来ました。
このひ孫に、何一つしてくれませんでした。
今、長男の嫁さんが妊娠中です。姑は「何か、してやらんとな」って言っています。
尽かさず、私「娘の時と同じにしてあげるつもりやよ。婆ちゃんは、一切、何もしないで。えこひいきは、絶対やめて」と伝えてあります。
ちゃなもさん。
大変ですね、お姑さん。
ほんと親戚付き合いはさほど関係ないかもしれませんよね。
うちのお姑さんも性格悪くて友達もいないんでしょう。お姑さんの兄弟しか連絡こないです笑
自分の考えを押し付けるのはやめてもらいたいですよね。
きな子さん。
大人の癖に不機嫌になるなんて。ひどいですね。
食べ物だって、母ちゃんは値段は見ないで買うんだ。高くたってうまいものは買う!って言ってたくせに、私の買い物はいちいち口出ししてくるし。挙げ句の果てには高いから買わなくていいと。
大嫌いです、
ちゃなもさん。
同じ思いをされてる方がいて、本当に世の中のお姑さんなんなの?って思ってしまいます。
無理矢理に、こんなに嫁になれならまだ百歩譲ってわかるけど、母ちゃんみたいなお嫁さんになれ!←は?って感じです。
女の子を出産したんですが、お姑さんの娘さんみたいに育てた方がいい!←は?そのメリットは?って思っちゃいます。
世の中全部自分が正しいみたいです。
バカすぎて呆れてしまいます。
こないだ友達にババァの話してたら「視野が狭い」と言ってたのもあって、特にうちのババァは生まれも育ちも同じ場所。50年以上住んできたから、視野が狭い。関わる人間も、決まってるから固定観念が強すぎて、あたしの考え方が理解できないんでしょうね。親戚付き合いを大事にするのは良いことですが、これも結局視野の狭さを作る元凶。裏を返せば、自分の兄弟しか相手にしてくれないんでしょう(笑)だからあたしが娘に対してイヤな態度しか取らんくて、娘が二度と来ない宣言してきた話をして「何年か経ったらどう思うやろな」などと脅迫まがいなことをゆうてきたんやろうけど、親戚付き合いなくても、生きて行けますよ?だって、あたしは親の事情で親戚付き合いほとんどないまま生きてきましたから(笑)それに、親戚は旦那側だけじゃない。こっちにもいるし、なんかあっても、旦那が他の兄弟に話するから、あたしには関係ない。旦那側の身内があたしを総好かんゆうたかて、あたしは構わない。あたしも関わりたくない。うちの親にも話したら同意見でした。親戚付き合いなくても生きていけるんですよ。
チリさん。うちも別居時代、月一回行かされてました。こっちが行く気なくても、向こうから旦那に連絡あり、孫の顔見たいと言ってきてました。月一回、まぁ仕方ないか。うちの親とは月2回~3回ぐらい会ってましたし、嫁側の親より少ないからと思ってましたが、月一回行ったら、もうぐったりでした。何もしないですよ。姑は「嫁なら手伝え」と思ってたみたいですが、むしろババァのテリトリーであたしができることなんて、何もないんで。