専業主婦の方などお昼は暇ですか?

主婦の方は昼間は何をしているのか?暇だとお感じの方の時間の過ごし方など皆様のお声をお聞かせ下さいませ。
暇と思う事は少ない。
多少の仕事もあり、予定は様々。
誰も居ない限られた時間にやるべき事をこなす。
先延ばしできる事は先延ばし、寝かせてもらってる時もあり。
周りから暇扱いされ、いろいろ頼まれるが、多々予定を入れているので、暇ではない。
暇だなんてとんでもないです。
平日は旦那を送り出すため4時起き。
洗濯機を回した後に勉強とトレーニングをし、掃除、洗濯物干し、朝ごはんの準備して子どもを起こす。
子どもの登校後、買い物してから内職。
終わる頃に子どもが帰宅、洗濯物を取り込み、旦那が早く帰宅するのですぐ夕食作り、片付けの後はなかなか宿題をしない子どもに宿題をさせ、気づいたら寝る時間。
一日あっという間です。
親しいママ友さんにもなかなか昼間何してるのか聞きにくかったりするので、みんな暇したりゆっくり過ごしてるんですね。
私はコロナの状況で、全く生活が激変しました。仕事にも行けず、またパート行きたくてもコロナがまた第二波になってきたから自宅で買い物以外引きこもりになってしまいました。ランチもそれまでは行ってたのに行けずなんだかママ友関係までが縮小されて来た感じ。色々考えさせられる生活を送っています。
皆さん、生活どう変わりましたか?
普段は仕事してます。
バイトなので、午後は晩御飯作りや掃除、洗濯をしてるとあっという間に旦那と子供が帰ってきます…
仕事が休みの日ゎ、午前中にやる事やったら午後ゎゆっくりタイム♪録画したのみたり昼寝したり!
居間でテレビ見てたら、隣でうたた寝大いびき。うるさいから、寝室に移動してテレビ見てたら、もう寝るからとやって来る。そして、眠れないからテレビを消せと言う。さっきテレビついてるのに寝てたくせにと言うとすごく怒る。私、何か悪いことしてますか?
暇です。ずっとビデオを見ています。
暇です。8時間は、録画したビデオを見ています。
ハッキリ言うと暇です。なので、姑の悪意を旦那にたまに言います。自分の母親の悪口は嫌そうですが。
株式投資です。情報収集する時間もたっぷりありますし、気が向いたときに好きなだけできるので。ラッキーです。
子供が幼稚園行ったあとは掃除に買い物ですね。あとはスマホいじったり録画した番組見たりです。でもうお迎えですよ。幼稚園って早いですからね。帰ってきたらさ少し休んで夕飯の支度です。毎日こんな感じです。つまらないっちゃーつまらないですが。
月曜コーラス・火曜ソフトミニバレー・水曜エステ・木曜ジム・金曜聖書レッスン・週末は予定を主人に合わせてます。みてるといろいろやってるなあと思いますが、なんか充実感が感じません。通院中なので、仕事できないからでしょうか
こんにちはヽ(^0^)ノ初めまして、主婦の方は、今の時間何をしてますか?良かったら教えて下さい。
昼寝
少し前までパートしてましたが今は専業主婦してます。掃除、洗濯、夕飯の買い物と忙しいですが、昼ご飯の後は貴重な自分の時間。レディースコミックやら、携帯、ビデオを見てゆっくりしてます。時にムラムラして、オナニーに夢中になる時も多々有ります。夜の生活が少ないので今は。皆さんも多分してると思いますよ
朝は掃除・買い物をしてドラマを見る
昼食を食べてまたのんびりテレビ。
洗濯物を畳む・夕食の仕込み・風呂掃除をしたら子ども達帰宅。
おやつやら宿題やらお風呂やら、子どもが帰宅した途端バタバタになります。
やっと手が離れて久々の1人の時間なので、昼間はゆっくりさせてもらってます。ダラダラ人間なので…
午前中に洗濯・掃除をしたら
SNSをチェックして、お昼まで録画しているドラマを見ます。
雨が降っていなければ、お昼ご飯が終わったら
夕食の買い物に出かけます。
雨の日はずーっとドラマを見ています。
なぜなら、外に出るのが億劫なので、
夕食はあるもので済ませてしまおうと即座に決めてしまいます。
その後、パソコンに向かいます。
PCでできる副業や、別のサイトでポイントを貯めます。
そうして、時間が余ったらまた、ドラマを見ます。
その後16時ぐらいから夕食の準備をしますね。
平日の一日は大体こんな感じで過ごしています。
今はネットバンキングなど外出しなくて済むことが多くなりましたので
外出するのは休日か、買い物するときぐらいになります。
専業主婦です。平日の昼間は、お洗濯とお掃除をしたあとは、在宅ワークとして、HTML5やCSSを使用して、ホームページを運営しています。時間が余った日は、クラウドワークスなどで、簡単なアンケートに答えています。夕方になると、時間をかけてお料理をしたり、お弁当に入れる冷凍おかずを作っています。
また、スーパーをはしごする日があったり、図書館で調べものをする日があったり、市町村の窓口へ生活相談に行ったりする日もあります。いまは、新婚旅行に向けて、パスポートの申請や、旅行会社との相談などに使っている時間も多いです。たまにですが、友人とでかける日もあります。
私は育児休業中の主婦です。まだ赤ちゃんの子どもがいるので昼間は子育てが中心で、子どもが一人で遊んでいる間や寝ている間に部屋の掃除、夜ご飯のメニュー決めと調理、洗濯物の取りこみ、子どもがいるとなかなかゆっくりテレビも観れないので観たい番組を録画しておいて観たりしています。また子どもと一緒のときは歩いて食材の買い物に行ったりしています。「自分だけの為の時間」というのはほどんどなく、「家族の為の時間」を過ごすことがほとんどです。赤ちゃんは立って歩くことができるので、片時も目を離すことができません。そのため昼寝をする数十分の間だけホッと一息つけるくらいです。
平日は、アルバイトで働いている主婦です。
私の仕事は、学校関係なので夏休みは勤務が無く
1ヶ月期間は専業主婦状態になります。
この期間の昼間の過ごし方は、掃除
洗濯、食事やお弁当作りなどの普段の家事や
買い物や銀行、役所など日常の細々した用事を住ませるために家を出ます。
正直言って、時間はたっぷりありこの時期は
私一人のためにエアコンをつけるのももったいないし
友人とランチばかりしていてはお金も使ってしまいます。
そんなときは、図書館へ通っています。
涼しいし、本が読めるしお金も使わないで楽しめるのでとても便利です。
ただし、ママ友達や知り合いも同じことを考えるようで
かなりの頻度で出会います。
立ち話ばかりするのも疲れるので
近隣の市の図書館の相互利用を活用することもあります。
8歳と2歳の子がいる、専業主婦です。
上の子は小学生なので、普段は学校に行っていますが
下の子は未就園児なので、自宅にいます。
ですので、掃除、洗濯等の家の仕事が終わったら、とりあえず外に出ます。
買い物に行く時もあれば、公園や子育て支援センターに行って遊ばせます。
お昼に帰ってきてご飯を作り、一緒に食べさせます。
少し前までは昼食後はお昼寝をしていたので
その間は自由時間なので
ネットをしたり、趣味のレース編みをしたりしていました。
最近は昼寝をしなくなってしまったので
上の子が帰ってくるまでは一緒にDVDをみたり
お絵かきや粘土、おままごとをして遊びます。
上の子が帰宅後は習い事の送迎や、夕飯の準備に追われる毎日です。