専業主婦の方などお昼は暇ですか?
主婦の方は昼間は何をしているのか?暇だとお感じの方の時間の過ごし方など皆様のお声をお聞かせ下さいませ。
クラウドソーシングの仕事をしています。
在宅でフリーのグラフィックデザイナーをしているのですが
昼は貴重な労働時間です。
定期的にお仕事をいただけるクライアントの案件をこなしたり
新規の仕事を受注しようとコンペに応募したりで
昼から夕方はあっという間に過ぎていきます。
一人でする仕事ですので、アイディアなどに煮詰まったら
本屋や図書館に出かけて発想の源を探しています。
たまに少し先の駅まで電車で出かけることも
気分転換には欠かせません。
外観が気になる喫茶店に入ってみたり
昭和レトロな建物を写真に撮ったりしています。
結婚二年目の専業主婦です。
まず、晴れている日は午前中に必ず洗濯を干します。
そうすると、夕方に取り込めるので。
雨の日は風呂場の浴室乾燥で干しますが
午前中に干す日と風呂上がりに
洗濯機を回して夜中のうちに乾かす日半々です。
夜中のうちに回した時は
お昼間洗濯物を取り入れることからはじめます。
真夏と真冬は寒い中掃除や料理をするのは辛いので
冷暖房をつけ、朝昼兼用のトーストを食べながら一旦休憩します。
テレビを見る習慣はあまりないので
大抵パソコンかスマホでネットサーフィンしています。
食材がない時はここで買い物に行きます。
部屋が涼しくなってきた頃、料理と掃除を
一気に済ませたらだいたい夕方になっています。
ちなみに、お風呂掃除はお風呂に入った時にするので
昼間にはめったにしないです。
手際の良い主婦の方なら
もう少し余裕があるのでしょうが
今はこのスケジュールでいっぱいいっぱいです。
昼間は夏場の暑い時期になると早めにウォーキングに出かけて30分から1時間程度で帰宅します。朝から暑い時や時間を逃した時は、夕方にシフトします。その後、録画したテレビ番組を視聴しながら休憩したりシャワーを浴びて着替えたりしています。その頃には昼食の時間になっているので、昼食を済ませてから朝食と昼食で使用した食器を洗います。
昼過ぎてからは、晩御飯の買い物へ行く支度をして、スーパーへ買い物に行きます。長くて1時間くらい外出して帰宅。干してあった洗濯物を取り込んで収納します。その後ネットなどしながら時間が経過して、晩御飯の支度にかかります。
私の昼間は、家事などで空いてる時間が少ないです。
限られた時間を使っています。
平日の昼間は、だいたい献立を考えています。
献立を考えるのは結構時間がかかるものです。
献立を考える時に気をつけることは
食費が予算内に収まるか・カロリー・バランスの摂れたメニューかどうかです。
特にバランスの摂れたメニューに力を入れています。
また、毎日続けて肉料理はよくないと思い
今日は肉の日、その次は魚の日と決めています。
空いている時間に趣味などをしていたいですが
そんな余裕もありません。
時間に余裕ができる行動をしたいです。
午前中のうちに大体の家事は済ませるので
2時くらいまでは、休憩がてら、TVを見ています。
大体、「ヒルナンデス」を見ているような気がします。
番組で取り上げられるおいしそうな料理を見ながら
夜何作ろうかなと考えています。
あとは、副業や、ポイントサイトでおこづかい稼ぎをしていることや
ネットサーフィンをしていることもあります。
3時過ぎると、日差しもましになってくるので
洗濯物を取り入れて、買い物にでかけます。
運動がてら徒歩で行くので大体、1時間くらいはかかります。
買い物に行く日は、2日おきくらいです。
買い物に行かない日は、その分、料理に時間をかけるので
4時くらいから料理にとりかかります。
買い物に行く日は5時くらいに料理を始めます。
午後から仕事に行く私。
子供を学校に送り出し、掃除
洗濯をしたあと夕飯作り。メールチェック
買い物などしているうちに時間はお昼に。
ダンナが在宅の仕事なので2人分の昼食を作り、食べます。
朝からラジオを流しっぱなしで家事をし
昼食後もラジオを聞いて少しリラックスします。
日によって出勤時間が異なるため
余裕があるときは昼寝をしています。
帰宅時間が遅いのでこの昼寝タイムは
とても貴重なものなのです。
たとえ15分でもウトウトするとすこしスッキリします。
その後は化粧し、着替え。
気分一新し仕事場に向かいます。
バタバタの毎日ですが
仕事のない日は時間に余裕があるせいか
昼間の時間を有効利用できていない気がします。
週4日前後でパートに出掛けています。
扶養なので1日5時間程度の勤務です。
パートの日はその前後に洗濯と軽めの掃除を済ませます。
パートのない日はちょっと遠くまで
買い物に出掛けたりいつもより丁寧に掃除をしたりします。
昼寝も1時間程度します。
テレビはあまり真剣には見ませんが
かけっぱなしで何かをしながら(掃除とか)
耳にする状態はよくあります。
後は将来の為に現在通信教育を学んでいます。
内容は介護職の資格にまつわるものです。
パートのない日だけですが
これを1日2時間程度やるように努力しています。
子供が幼稚園を卒園してからは
ママ友の付き合いは殆どしていません。
なので、お茶を飲むことがあっても自宅でのんびりという事が殆どです。
子供がいるので、基本家の中で過ごしています。
子供が昼寝をする時間帯なので
ご飯食べながらテレビみてゆっくり過ごしています。
たまに実家に帰って気分転換してみたり
昼前に子供と買い物がてらにお散歩したり
遠い所に行く際は車で買い物したりして過ごしています。
夏になると暑くなってくるので
近くの児童館や図書館へいって本をみて
涼しく過ごしたりして節電にもちょっと協力しています。
子供が寝たら、自分の時間なので
パソコンしたり録画したテレビみたりしています。
子供がおきてから、散歩したり、洗濯たたんだりしています。
あとは、子供に絵本を読聞かせたり
遊んだりして楽しく過ごしています。
赤ちゃんがいるので平日の昼間は、赤ちゃんのペースに合わせて家事をしています。赤ちゃんが起きている時は音が気になる洗濯、掃除機などしています。お昼寝をしてくれている間は静かに出来る夕食の下準備、トイレ掃除、机などのほこり取りをしています。夜中の授乳であまりにもしんどい時は時々赤ちゃんと一緒にお昼寝もしたりしています。
毎日家にいると、今は暑くて冷房をつけっ放しになり電気代も気になるので交流センターに行って涼みに行ったりもしています。暑い毎日ですが、なるべく節約できるように情報収集して頑張っています。
小学2年と4年の娘を持つ専業主婦です。子供が学校に行った後にママ友とウォーキング、午前中に洗濯・掃除を済ませ、お昼ご飯を食べながらテレビや音楽を聴きながら休憩。スーパーに晩御飯のお買いものや銀行&郵便局まわり。。週に1回はスポーツジムにも通っています。
その後は時間があれば、PCに向かってアンケートに答えたりSNSチェックなどをしています。子供が3時~4時ごろに帰ってくるので、その時間には家に戻るようにしています。
以前は仕事もしていて自分の事をする時間がありませんでしたので、専業主婦になった今、平日の昼間は自由な時間にしたいと思っていたつもりですが、買いものもスーパーだけではなく何軒もまわったりするので意外と自由な時間は作れないでいます。
昼間に食材の買い物に行く時もありますが
あまり暑い日は家にいます。
家にいる時には、料理本を見たりお菓子を作ったりします。
旦那が帰ってきた時に
喜んでもらえるように美味しい物を作ってあげたいと思います。
1週間のお料理を考える為に
インターネットの口コミサイトやブログを見て
料理のメニューを考える日もあります。
旦那が気持ち良く過ごせるように
掃除をしたりもしています。
その後に空いている時間があれば、お昼寝をすることもあるし
ドラマを見ていることもあります。
土日に見ることが出来なかったドラマの録画したものを
1時間だけ見ようかなと思っています。
私は週に2回、平日の昼間に習い事をしているので
レッスンのある日はそちらに行きます。
レッスンのない日は、昼間にすることを特に決めていません。
でも傾向としては、在宅で仕事をするか
仕事の題材を探す、あるいは調査のために外出することが多いです。
家にこもってばかりでは
体がなまるし心も疲れます。
また私は、どこかに行って
その時の出来事や感想をレポートする
仕事を引き受けることが多いです。
そんなわけで平日の昼間、特に午後はよく外出します。
実は昼間の時間帯にはあまり家事をしません。
昼間に家の中で家事をしていると
気が滅入ってしまうからです。
家事は朝か夜にします。
子供がいるので基本的には子供のお世話と遊び相手です。
大体お昼ご飯を食べた後に家の掃除
トイレ掃除、お風呂掃除をします。
その後に食材の買い出しに子供を連れて自転車で行きます。
スーパーに寄って安売りのものが違うのでハシゴするときもあります。
趣味がバラエティ番組を見ることと
好きなアイドルがいるのでそのアイドルのDVDを見ることなので
子供が昼寝をしてくれた時は、それらを見ています。
また長時間のパソコンも子供が寝ている間にしか出来ないので
パソコンで懸賞に応募したり、メールのチェックをしています。
子供が外に行きたいと行った時は一緒に近くの公園へ遊びに行きます。
専業主婦ですが、昼間は育児に追われています。
朝から息子に朝ご飯を与えたり
ちょっと息子と遊んだり
それから昼寝をさせてお昼ご飯をあげつつ
さらに、旦那がいない昼間に洗濯や掃除をします。
それから買い物に行ったり
お昼ご飯や夕飯作りなどを毎日こなしています。
息子をジムの託児所に預けて
その間に私自身はジムで2時間ほど運動するということもやり
息子が寝ている時間にパソコンを使って
家の中で仕事をしたり
さらには息抜きのためにちょっとテレビを見ることはありますが
それ以外の時間は、ほとんど家中を動きまわっています。
4月の末にこどもが誕生したので、現在は子育てに追われています。
ちょっと寝たタイミングでごはんを食べたり家事をしたり。
自分の好きなタイミングで物事を
進められないのがこんなに大変だとは思いませんでした。
重要なのは昼寝です。
まだまだ夜に起きてしまう我が子のために
こどもが寝たら一緒にお昼寝します。
最近はお昼の時間に昼寝をしてくれることも多いので
眠ったところを見計らってごはんを食べたてお昼寝タイムです。
もう少し育児と自分の生活に余裕ができたら
元々趣味だったセルフネイルやデコ作りなども
昼間の時間にやりたいと思っています。
私の平日の昼間は
中々充実しています
日によって少しずつ違いますが
10時までに家事を一通り終えてしまえば自分の時間です
○ヨガ教室
3年ほど続けています
自分の時間を持つことの大切さを学んだところです
○友達とブランチしてお裁縫
元々裁縫が好きで、同じ趣味のママ友と子供服を作ったり
小物を作ったり時にはおやつを作ったりしています
○映画館へ
好みの作品を見つけたら
お友達を誘って行ってます
映画=子供の付き添いだったのが
子供が幼稚園へ行きだしてから楽しみが増えました
14時には子供のお迎えをするのであっという間に終了しますが
毎日4時間どう充実させるか考えています
私のお昼はこんな感じです
乳児をかかえる専業主婦です。
洗濯とトイレ掃除は毎日しています。
夫が部屋を散らかすことが得意なので
夫が仕事に行ってから片付けをさっと済ませ、掃除機がけを。
自分の中で念入りに掃除をする場所を
ローテーションで決めており
今日は台所、今日は寝室…といったように
拭き掃除や収納の見直しなどしています。
それでも時間は沢山あるので
息子と散歩に行ったり遊んだり
時には一緒にお昼寝をしたり。
最近は離乳食が始まったので
作り置きを冷凍保存するなどしています。
週に1〜2回は意識して人と会うようにしており
ママ友とお菓子を食べたり育児サークルに参加したりして
自分の世界にこもらないように心がけています。
趣味が裁縫なのでベビー服や生活雑貨手作りする事もあります。
家族を送り出してからは、洗濯、掃除機がけなどをします。
買い出しに出かける日もありますが
そうでない日は、在宅ワークのチェックをします。
PTAの仕事で学校に行く日もあります。
ランチ会などにはあまり出かけないです。
それほどおいしいランチが食べられるわけでもないのに
1500円ほども出すのはもったいないからです。
暇なときは、テレビの再放送などを見る時もあります。
やる気があるときは、子供が帰ってくる夕方までに
夕食の下ごしらえをすませてしまうこともあります。
子供が帰ってくると、おやつの支度やプリントのチェック
宿題を見たり。習い事の送迎などです。
私は子供たちや主人が出かけた後の日中は
最初に30分程度運動もかねて愛犬の散歩に出掛けます。
その後はテレビを見ながらパソコン作業を中心に昼間を過ごします。
パソコンではパソコンの仕事をしたり
ネットで懸賞に応募したり
その日のニュースを見たりとマイペースに作業しています。
毎日我が家の近所のスーパーが割引シールを貼る
11時前後を狙ってパソコンでの作業の合間に買い物に出掛けます。
そして一人のお昼ご飯はその日の気分で
スーパーで好きな物やスイーツ等を購入し
一人のランチを楽しみます。
午後以降は洗濯物をこんでたたんだり
夕飯の下準備をしたりといった作業もパソコン作業の合間にこなしています。
専業主婦につき、ひたすら家事に勤しんでおります。毎日欠かさずに行う決まった掃除のほかに、一日1箇所は普段掃除をしない場所も手がけるように努力しています。夕飯を作る前までに時間がとれた時は、DVDを見たり、趣味の刺繍を刺したりと、元々好きだった文化的なことも生活に取り入れるようにしております。
家事に勤しんでいるとしても、ただただ家事だけだと切ない結婚生活になってしまいますので…。また現在車を所持していないので、買い物に出かける際は自転車を利用して往復10キロくらい移動することも多々あります。節約にも運動にもなりますし、なんと言っても外へ出ると気持ちがすっきりします。でも帰りは自転車のかごに荷物がいっぱいになるので、運転が大変です(笑)予想よりも慌ただしい主婦の昼間ですよ!