旦那さんのお小遣いの平均額は?

旦那の一ヶ月のお小遣いはどれくらい?皆様のご意見をお待ちしております。
月10万です。
在宅勤務なのでご飯代や交通費はかかりません。
趣味もインドアかつ外食する時は家計からなので完全に丸々お小遣いです。
ゲームのソフトやソシャゲの課金、フィギュアなどで毎月使い切ってるみたい。
ガソリン代とか外食代は、別で私がだしています!車2台維持費、家のローンと税金が痛い。。貯蓄できません。
基本給料日に¥35000渡しています。
会社は一応食堂あります。
でも病院代やら、子供にあれ買ってやったとか今月やっていけないとか逆ギレされて多分トータル5くらいは渡しています。
見栄っ張りで身の丈に合わない、高いものとか買うのマジでやめてほしいです。
私が出産して、働いてない時は3万しか貰えず自分の貯蓄を崩して色々買っていました。
ムカツク!!!働いてる今は、へそくりしています。
毎週末25000円渡してます
ガソリン込みですが。
そのお陰で生活しんどいです。
昼ごはんガソリン代小遣いで毎週末25000円
1万。
昼食代は給与天引き。
必要経費は家計から。
この条件で1万握りしめて、いったい何に使うのだろう。
お昼はお弁当作ってるので3万円ですが
詳細は分からないけど、ほとんどタバコ代かな?
週末に5000円渡してます。
以前は7000円でしたが、収入が減ったので。
お菓子や、パチスロに使ってるみたい。
前は月で、25000円渡したらすぐパチスロに使って「お金が無い」と愚痴愚痴言ってきたので週で渡してます。
本当は3000円にしたいくらい。
そんなものはない。どんぶり勘定です。旦那が、国家公務員なのである程度はお給料はもらっていますから。旦那さんの小遣いを決める方がおかしくないですか?逆に自分の小遣いもの制限されますよ。
35000円
通勤のガソリン代、朝食、昼食代など込みです。
週2,000円渡してます
子供が生まれる前は3,000円だったのですが
給料は上がらず、予定の資格も取れずにいるので家計は厳しく減らしました。
タバコや飲みに行くこともないので
足りてるんじゃないのでしょうか
あまり多く渡しても姑と同じく有り金全部使う金銭感覚狂ってるタイプなのでこれからも増やすつもりありません。
臨時収入があるとパチスロにこっそりいって
なくなります。
13000円です。
お弁当、お茶は毎日持参。
何を買うの?って聞いたら
買うとしたらコーヒーぐらいと。
余ってるようなので減らそうかしらφ(..)
我が家では主人の給与口座から
私が毎月の必要経費を引いているので
その残りがすべて主人のお小遣いということになるかと思います。
額にして月に自由に使えるお金は5万円程度ですが
実際使用しているお金は3万円程度で
残りはすべて貯金という形で貯めておき
たまに趣味のギターなど大きなものを購入しているようです。
主人も頑張って働いているというプライドがありますし
少ないお小遣いを渡すよりも
残ったお金を自分でやりくりする余裕がある方が
気分的に良さそうなのでこういったやり方を取っています。
45000円です。結婚から17年くらいまでは月50000円でした。
夫は転勤の多い仕事ですが
住まいは会社が用意してくれていたので
家賃の心配がなく、その分夫のお小遣いもそれくらいは手当てできました。
結婚10年目に子供が生まれたので
学校のことなどを考えいずれは
どこか1か所に落ち着こうと思い
住宅資金の積み立てをすることにしました。
すると夫もわずかながらその積立の足しにするとして
自分から減額を言い出してくれました。以来ずっとこの額です。
我が家では夫の一ヶ月のお小遣いというものはありません。
小遣い制ではなく、欲しいものが出てきた時に
そのつど支払うという形でやっています。
夫はあまり洋服や本には興味がなくて
ほとんど買おうとしないし
部下を連れて飲み会に出かけて
おごったりするような職種でもありません。
ギャンブルやタバコもしないので
お小遣いがなくてもあまり本人は困らないようです。
その代わり、数ヶ月に一度
家電製品を買いたいと言い出すことがあり(家電大好きです)
お小遣いの代わりに家電製品を買うことで
購買欲を満足させているようです。
旦那さんのお小遣いは毎月5万円+αです。
家計的には高いですが現在は旦那しか
働いていないし頑張ったご褒美として高めにしています。
それも本人は分かっていて
自分の小遣いから子供のおもちゃや服などを
買ってくれているので高くても私も了承しています。
残業を頑張った時にはモチベーションアップの為に
更に+αしています。
喜んで残業もしてくれるし休日出勤も
自分に恩恵があると思うと気分が違うようです。
私立の幼稚園に2人の子どもを通園させており
また、私自身専業主婦なので
主人のお小遣いは2万7千円でやりくりして貰っています。
7千円は趣味のプラモデル代なので、実質は2万円です。
ただ、会社には、毎日手作り弁当と
水筒にお茶を持参して貰っています。
お弁当代は家計の食費から捻出していますので
まるまるお小遣いとして使える金額で
主人も納得してくれています。
ほどんどが飲み代やおやつ
趣味の家庭菜園にまわっているようです。
仕事が忙しく、ストレス解消のために使ってほしいので
正直なところ、もう少しアップしてあげたいのが本音ですが
下の子が小学校に入学するまでは現状維持といったところです。
お小遣いは今は¥30000です。
以前はなんと¥50000もあげていたんです。
収入の10%が妥当らしいのですが
今の¥30000でも10%超えています。
なんでこんなにやっていたんだろうとかなり後悔しました。
しかもお弁当も毎日作っているので
飲み物とタバコ代くらいで済むはずなのに
一体何に使っているのか本人もわからないらしく。
2人で調べた結果、ほぼ毎日コンビニに行くらしく
そこで使っていたみたいです。
毎日なんて行かない私はビックリしてひっくり返りそうになりました。
主人の一ヶ月のお小遣いは2万5千円程度です。
給料日に、主人の銀行口座へ振り込みをします。
振り込む金額は3万5千円です。
そこから、定期券約1万円分を買ってもらい
残りがお小遣いとなります。
現在、私は働いておらず
子どもが一人、お腹にもう一人います。
収入はいい方ではないと思うし
なるべく貯金に回したいと思っているので
お小遣いはこんなもんかなと思って決めました。
共働きのときはもう少し多かったのですが、我慢してもらっています。
夫のお小遣いは1500円です。
それとは別に会社の親睦会費5000円を渡しています。
もともとは1万5千円だったのですが
単身赴任のためお小遣いが減りました。
単身赴任手当などは一切出ません。
一軒家を購入したのもありますが
子どもの教育を考えると帯同できません。
お金があるならお小遣いをもっと渡したいのですが
この金額を出すことも正直きついです。
ただ、お酒もタバコもギャンブルも
やらない人なので何とか我慢してもらっています。
約35000円です。理由は、一ヶ月の収入から
食費・家のローン・教育費などを差し引き
この額ならお小遣いとして使ってもらえる額だと予算上で出たからです。
お弁当を持参の日と外食になる日が
月によってまちまちなのですが
基本は外食時はお小遣いからだしてもらっています。
特に、お金が沢山かかるような趣味は
今はしていないので
この額で納得してくれているようです。
週に2冊の少年漫画を必ず購読しています。