姑が嫌い!ムカつくエピソードを

姑が嫌いという主婦の方、イラッとムカッときたエピソード、体験談をお聞かせ下さい。
みーさん。
「私の方がおかしいのかな?」って錯覚する気持ちよく分かります。
私も姑問題で周りに責められる度に「私の方が間違ってるの?私はそんなにひどい嫁なの?」って思う事もあります。母乳は私も姑や義妹の前でも抵抗ありましたが、見られました。授乳しようと別室へ移動したら「ここですればいいじゃないと言われました。
ちょっと、みんな聞いて!たまたまサーフィンしてたら見つけたんやけど、うちのババァ「自己愛性人格障害」かもしれん。色々書いてあるんやけど、半分ぐらい当てはまる。「恩を仇で返す」「1人でいる時間を過ごせない」とか「モラハラ加害者になるタイプ」やって。「主従関係築きたがる」とか。やっぱりな。昔から旦那家族には、なんかあるような気がしててん。お互いの距離が近すぎるとゆうか、ベタベタしてる感じ。自分が中心でないと気がすまないババァ自身が人格障害やったんやで。
ちゃなもさん。きな子さん。
ありがとう。
「あんたの考え方おかしい。」って言われ続けると、私が感覚おかしいんかな?って錯覚する時もあります。
きな子さんのお隣さんいい人そうで良かったです。
ちゃなもさん、ありがとう。
隣の花子さんは素朴な方、婿養子をとり、義姉とも幼ななじみで、姑の性格を知りつつも暖かく隣人として接してくれます。
私が花子さんに、いつもうちの姑がお世話になりすみませんねと話している時、きな子さんの姑は口達者だからたいへんね。とオブラートに包んで言ってくれました。
この事を姑に、意地悪かも知れませんが笑顔で報告してやりました。
姑は一瞬顔が曇りましたが、
花子さんは言わなくてもいい事を言うのは昔からなのよね。と、のたまう。
ちゃんちゃらおかしいわ。
いつもだらだら愚痴を読んでくれてありがとう。
寿命がのびます。
たれぱんださん。自分の実家に顔見せに行くだけやのに、そんなことゆわれたら、たまりませんね。実家に行って何が悪い?て話。子供達にとっては、自分の親も、おじいちゃんおばあちゃんやし、娘として顔見せに行くなんて当たり前。二人からゆわれるとか、ほんまあり得ない。せめて旦那さんが理解あればもっとマシやったやろし、トラウマになるのもわかります。
きな子さん。わざわざお隣さんに愚痴聞かせるなんて、きな子さん。だけでなく、お隣さんにも迷惑な行為ですね。言いたいんやろうけど、そんなことばっかしてたら、お隣さんにもイヤがられるわ。いつか痛い目見たらいいねん(笑)お隣さんも電話に出なければいいのに。こそっと「ご迷惑おかけしてると思うんで、電話に出てもらわなくても大丈夫ですよ」とかゆえたらゆうてやりたいですね。
ぷーさん。ここにいるみんなは、常識が通用しない、ジジババに苦労させられてるから、誰のを読んでも、腹立つし、気持ちわかるから心が痛みます。クズみたいなジジババと生活してるみんなは、日々ストレス抱えながら過ごしてるんですよね。ジジババがいるだけで感じる苦痛、ストレス、嫌悪感。それしかないと思います。もちろんぷーさん。もね。サリーさん。が、前にゆうてたけど、メンバー同士で集まることができたら、ずっと良かったのにって。ほんとにそう思います。
みーさん。大丈夫。みーさんは正常です。あたしも、自分の親でも嫌やったのに、旦那実家行っておっぱいあげてたら、妹が見に来たり。見ないで!とはゆわれへんかったけど、イヤでした。みーさん。とこ、姑のみならず、旦那兄貴まで見に来るなんて、サイテー。旦那の兄貴をセクハラで訴えられますよ。ってか、弟の嫁の胸見るとか、普通遠慮するやろ。なんぼ身内やゆうたかて、男やしな。
新参者さん。ほんとにそうですよ。みんなそれぞれ事情が違うから、比べることもできないと思いますが、仲間、同士みたいなもんですかね。うちはババァに夕飯作ってもらってるんです。あたしより、やりくりできはるやろうからってことで、頼みました。まぁ、それぐらいやれよ!てのが本音です(笑)そら、なんもしてくれない姑さんのいるとこからしたら、マシな話かもしれませんが、それ以外のことが、なかなかヘビーなんで、全然マシな感じでもないと思ってます。
みーさぁーん!
餅つきは、ただでさえもち米をふやかしたりすごく大変だそうですね。文句言う姑の顔に熱っーい餅を投げつけておさらばしたいくらい。
みーさんの尽くす行ないを、子どもさんたちが見て、今は多感な頃かもしれませんが、きっと優しい子になりますよ。
義親に耐えて、爺婆の世話、あげく報酬もないのだから、旦那がよほどしっかりしてくれなかったら、嫁差別だと思います。
きな子さん。
私の感覚がおかしいせいじゃないですよね?
姑が母になったんだから、どこでもおっぱいあげれる根性ないと母の資格無いとも言われましたが、やっぱり旦那以外の男の人の前で胸は見せれないです。
姑や義妹の前でも抵抗ありました。だから、わざわざ別の部屋にいって授乳してるのに入って来るのは、おかしいと思いました。
お盆はまだ、仕事が少ない方ですが、正月はお餅作りもあり、更に大変です。
寒い中、小屋で何百個もひたすら餅丸めます。
丸めた後も、一つづつサランラップ包装をし、ダンボールに詰め親戚中に配達します。
この仕事は、12月28日にしますが、今年は義兄が田んぼを売ってしまったから餅作りはないかもしれないですが、姑のことだから、もち米買ってでもしそうな気がします。こんだけ、頑張っても感謝の言葉もなく、「手先が器用じゃないから餅も不細工に出来上がる。」って文句言われます。
旦那には、毎年ありがとうって言われますが、全部が複雑な気持ちになります。
新参者さん、やはり孫さんに会えると嬉しいですね。
私の長女が2歳のときに、旦那の転勤で別居はできたものの、姑の威圧で母に孫を会わせられず、さらに遠く離れ、とうとう可愛い盛りに会わせられなくて後悔しました。
別居後も、毎月要らないのに何かと送りもの、私からのお礼の電話と、ありがたいはずなのになぜか吐き気さえ感じる始末でした。
実家の母には、姑が送るから何もしないでいいのよと、牽制してました。
嫁にだけでなく、母にまで偉そうに指図する根性が大嫌いです。
みーさん、母乳やりを義兄までが遠慮なしってセクハラですよ、飲みにくそうな乳だとか姑、まじ、私ならツマミだしたかも。
私も母乳オンリーでしたが、授乳ママ同士ならなぜか平気でしたが、両親、妹弟の前でさえ恥ずかしいし絶対イヤ。
そんな義兄さんの家庭の事情でみーさん、がお盆などにあくせく働くの、皆んな感覚がマヒしてるようで、辛すぎます。
今からお正月も心配しちゃいますが、夏から家事は断っちゃえ〜。
みんなの家、大変ですね。誰のとこがマシだとか全然ないね。
たれぱんださん。
実家に日帰りですか?休まれないですね?
しかし、みーさんの家の姑、腹立つわ。
授乳に甘いもん、アカンて。果物、アカンて。
アカンのは、お茶類、生魚、餅類、乳製品やわ。(娘が気にして口にしなかった物です)
授乳中は、喉も渇くし、腹も減る。食べても食べても体重(授乳中ママ)減っていく。うちの娘、どんだけ食べたり飲んだりしたか!
最初の出産の時、実家に帰れないなんて、信じられんし。
うちの娘(看護師)土日仕事の時あるから、月1回は、孫の顔見せてもらっています。月曜日から金曜日までは、保育園のお迎えをお姑さん(別居ですが)に頼んでいるので、たまには、休ませたいと娘が、両方、うまく使っているみたいです。実家の母親として、うれしいです。
ぷーさん。
授乳中、見に来るのも理解できなし、おっぱい飲んでる子供にいちいち話しかけるのも腹が立ちました。「たくさん飲みなさい。」とか「飲みにくそうな乳やな。」って言われたり、それに、授乳時期は、お菓子と果物禁止にされました。たまには私も甘いもの食べたいのに甘いものは乳に良くないっていわれました。
逆にストレスで母乳出なくなってしまったんですけど…
たれぱんださん。
実家に帰る時ぐらい、姑も旦那も自分のことぐらい自分でしてほしいですよね。
夜ご飯ぐらい自分で考えろって思ってしまいます。
たれぱんださん、たまに実家に帰る時くらい、姑さんの病気のこともあるかと思いますが、夕飯は二人でなんとかして下さい、こどもでもあるまいし。って思いますね。
旦那さんまでいい顔しないのはキツイですね。悲しくなります。
私は、まだ娘が赤ちゃんのころ、実親にあまり会わせられなかったことをすごく後悔してます。
私が実家にいると、わざわざうちのお隣さんに、洗濯物が雨で心配、嫁のきな子は、こんな時に実家にいるんですよ。と、根性悪の姑は出先から電話しました。
実家は車で数分の所なので、雨降る前に戻れたし。隣に洗濯物を頼みたいことより、不満言いたかったのがミエミエで、もう面倒で、たれぱんださんのように、実家へ行くことすら、姑の言いなりで遠慮してました。
今では、迷惑かけない程度の時間なら、全く声かけずに行きます。
たまに私が、二人暮らしの歳老いた両親の手助けして姑が文句言う筋合いはないと思うんです。
姑は義姉と毎週のように会って散財してること、誰も文句言わないのに。
私は実家にはお正月に帰っているだけです。しかも日帰り。
前に旦那と姑に「実家に帰るなら家のことをきちんとしてから行け」「夜ごはんはどうするんだ?」と言われたので、行くことを控えました。
実家に行っても時間ばかり気になって休めないし、泊まったりしたらそれこそ家に帰りたくなくなるから…。
両親には「いつでも帰って来なさい」と言われています。
姑と同居する時に旦那が姑に「(私が)実家に帰ることが多くなるかもしれないけど、そこは多目にみて」といったようなことを言っていたのに、いざ実家に行こうとするとふたりしてあからさまに嫌な態度を取るなんて…ショックです。
多分、旦那も姑もこのことは覚えていないと思う。
でも、私は忘れたくても忘れられず、トラウマになってしまってます。
みーさん。
うちの姑も常識ないけどみーさんの姑も本当常識ないですよね。
何でそんな偉そうに言えるんですかね。目上の人だから?嫁に来たんだからって言ってるみたいだけど、こっち側からしたら嫁にやったのにその扱いは何様?って感じです。せっかく別居されてるのにストレスだらけですね。授乳中は普通姑達に見られるのは嫌ですよね。私も授乳中、姑に見られました。
新参者さん。
知らない土地での子育ては大変ですが姑の事を考えると転勤になって良かったかもしれないです。うちは次男なので同居の予定はありません。以前は姑の家から車で10分の距離に住んでました。それでも色々ありました。転勤前は、お盆、お正月、お彼岸、母の日、姑の誕生日会など集まりが多かったです。
ちゃなもさん。
姑と実母の喧嘩は見れたもんではないですよ。
どちらも気が強いから、引かないし…
実母は私を思って、姑に意見してるわけですし、私も止めようがないんです。
会わせないのが最善の策です。
姑の方が実母より7歳も年上ですが、必ず喧嘩の終盤は「私よりも年下のくせに、偉そうな物言いするな」って言ってます。実母は、「年上も年下も関係あるか?年上なら尊敬できるようなとこ1度でも見せてくださいな。」って言ってました。喧嘩が終わったら必ず私も、実母に怒られるんで嫌になります。
「私ぐらい、キツく物言わなあかん。」
「何でもあの人の言うこと聞いてたらあかん。」
私に性格似てたら良かったのになって言われてしまいます。顔も体型も実母ソックリなんですけど、どうせなら性格も受け継ぎたかったです。
みーさん。あり得ないですね。「実家に帰れると思うな」だ?意味がわからない。モラハラで訴えられますよ。例え旦那ですら、そんなことゆう権利ないし、そんな権限存在しませんから。みーさん。同居解消できて、羨ましいなと思ってたけど、まだまだクズみたいな姑の足かせから抜けられないんですね。ツラい。
サリーさん。羨ましい。うちは、ババァが張り切って、おせちや雑煮を作ります。おせちなんて、あんま興味ないし、食べたいと思わんのに、作られて迷惑です。
新参者さん。素晴らしいですね、その姿勢。自分が、苦労したら嫁にそうゆうことはしないのが一般的やと思いますが、うちのババァにも新参者さんの爪のアカ煎じて飲ませたいです。
たれぱんださん。あたしの方がひどいですよ。おせちや雑煮なんて作り方すら知らないんですから(笑)