姑が嫌い!ムカつくエピソードを

姑が嫌いという主婦の方、イラッとムカッときたエピソード、体験談をお聞かせ下さい。
勝手に部屋に入り、色々と見ている事に気づいてから、あらゆる引き出しに『何、見てんだ、ハゲ』と、書いた紙を入れてやった。例え、このメモ見ても、言い返せば、開けた事がバレてしまう。ざまーみろ!ちなみに、クソ姑はハゲてます。
旦那が早く帰ってきたかと思えば、姑に頼まれた農協の手続きをしにいかなあかんと行って農協へダッシュで行った。
お金関係の手続きは3時までらしい。
仕事早退してまで?あー馬鹿らしい。
自分の旅行や行きたいところは飛行機や船乗ってまで行くのに、県内に何店舗もある農協へは行けないんでしょうか?
日曜日の墓参りも口実で結局は旦那とショッピングでしたわ。
いつも、〇〇ちゃん(旦那)借りて悪いわねって思ってない言葉いうなって。
思ってたら、呼び出さんやろくだらん用事で。
わたしがおやつをもっていくと、必ず文句を言う姑。他からの頂き物は褒めちぎり、はぁ〜はぁ〜いいかげんにしろ‼︎
あんたが食べるためにもっていったんしゃないわ食べるな。クソババァ。ムカつくから、わたしがもってきたから文句いってるんでしよ、この人こういう性格だからと言ってやった。クソババァ
たれぱんださん。ほんとそれ!年上だからって何なのっていいたい!
それに加えてうちのクソ義母は「私は3人の子供達の面倒を見ながら主人の仕事も手伝っていたの。子供達にも苦しめられたわ」って口癖の様に言います。
あのな、お前が自分で相手選んで結婚して、自分が望んで3人の子供を産んだんじゃないのか?
今まで苦労したのは義父と子供達のせいなんだって?だから私に感謝してみんな、私の世話をしなければいけないって言ってる。
考え方、めちゃめちゃズレてんの何でわからないんだろう。亡くなった義父もうちの旦那もかわいそう。
私、去年の夏、2週間入院してて。
まあ、心配する病状ではなかったから、割りと優雅な入院で(笑)
車イスでの不便さはあったけど、思った以上に快適でストレスフリー‼‼
なんでかと思ったら、ババぁの顔見なくていい。声聞かなくていい。ちょ~気分いい!
そしたら、ある日、ババぁから着信入ってて。なんかあったのかと、車イスで移動して、かけ直した。ら、わけわからん、おによめさん?私です。おかげんいかがですか?って気持ち悪いほどの猫なで声で、敬語で。
一気にムカムカしたわ。
だから、何かあったのかとびっくりするし、わざわざ車イスで移動しなあかんから、電話はやめて。って、切ってやったわ(笑)
ほんま、気色悪い。
あの…姑って嫁より上なんですか?
嫁より偉いんですか?
ただ歳が上ってだけじゃん。
何で当たり前のように偉そうにしてるの?
好き勝手してるの?
姑にムカつかない日はありません。
雨が降ってるのに、庭でなかしてるクソ姑。
もはや見た目は、、ばーさんというより、じーさん、タオル頭にまいて、ひょっとこかよっ!
マジ、キモい。視界に、入るな!
孫より自分の子の方が可愛いと言っている姑。理由は、子供には良くすれば親孝行として返ってくる。孫は孝行ができる年にはバァちゃんが生きているか分からない。つまり、良くしても返してもらえない可能性があるから。見返りを求めて生きている人間なんだか悲しいですよね。
あー楽しい楽しい楽しい楽しい楽しい。
あー幸せ幸せ幸せ幸せ幸せ幸せ幸せ幸せ。
(╹◡╹)♡の一拍旅行。ジジババが出かけたすきに宿泊先探し予約し、あっという間に飛び出した。立ったの一泊でも超幸せ。
気分良く帰ってくると、リビングにいきなりババァのパンツが干してある(−_−;)
な、ん、でーーー???うそだろ?嫌がらせか(怒)
うちらのハンガーに勝手にかけて!しかもそのハンガーには化粧パフがほしてあるのに!その同じハンガーに!気分悪い。もうこのハンガーも使いたくない!
クソ!
割引になっていた少し高めのお肉を買って冷蔵庫に入れておくと、普段料理をしない義父が、その肉を使っていることが多い。こっちは、献立考えながら買い物してるんだよ!
たれぱんださん
本当に境遇がよく似ていてビックリです!
こんなアホな姑が他にもいたなんて笑
うちの姑は関節リウマチやいろんな病気を持っています。
それを盾に取って、私たちが同居する前の家はゴミ屋敷でした。
つし2階と、離れ、昔使っていた工場には、50年分の不用品に埋め尽くされていました。全面リフォームが決まった時から、不用品の片付けや、ゴミ出しに明け暮れました。今もまだたくさんありますが、キリが無いので、ひとまず終了です。
すると、ゴミの日の前日に姑が一人、ゴミ袋にゴソゴソ何か入れてるのですが、見て見ないふりしてたら、主人を捕まえて偉そうに片付けろ!と言ったみたい。
言い方でしょ?「ちょっと悪いけど、手伝ってくれない?」って言えばまだしも、「明日ゴミの日のやのに、何してんねん!」って。
キリ無いねん!こんなん片付けてたらトラック3台はいるわ!
チマチマ何をゴミ袋に詰めとんねん。
お前ごと、パッカー車に乗せるぞ。
怠け者ってさ、人の事に同情したりはするんだけどさ、自分が一番で、自分だけが可愛いもんだから、人のために、例え、愛する我が子や孫でも、自分の身体使ってまでは動かないんだよね。
自分より状況が悪い我が子や孫がいても、自分が優先なんだよね。
自分がまず大丈夫で、余裕があれば、時々なら何かしようかぐらい…。
うちのクソ姑。こんな人間。
最低と思う。私は絶対こんなばあちゃんにならない‼️
姑の口癖は、無理はしない方がいい。無理したって、後から身体にくるからね〜。
って…。
そもそも、子育てすらろくにしてきてないババアが‼︎無理なんかしたことない人生だろが‼️笑わせんな。
たーさん、共感して下さってありがとう。
たーさんの投稿を拝見して、私がウチの姑のことを書いているような気持ちになりました。
私も娘が二人です。
親切心から同居始めたことも同じ。
あと姑の態度までこれまた同じ。
親近感が湧きました。
一体何様なんですかね?
ここのばばあたちは。
自分がやられて嫌なことを言ったりしたりする神経がわからない!
いやいやただ無神経なだけか。
厄介だな。ホントに。
たれぱんださん
私も本当にそう思います。
何でもかんでも、子供の世話になるって、私なら子供がかわいそうに思います。
せめて、自分がまだ動ける間は子供の世話にはなりません。
うちは娘2人ですが、ましてや息子の嫁になんて遠慮しますけどねー。
うちの姑は何もできないので、親切心から同居しましたが、何の感謝もありません。
それどころか、不満や文句ばかり口にします。
ある日、主人がゴミを出しに行ったとたん「男にゴミを出しに行かせて、みっともない!」と言われました。さすがに腹が立って言い返しましたが、結局姑の文句が止まらず、意味不明な話を聞くはめに…。
昔はな!と姑の話は自分がされて嫌だったこと。それを今度は嫁にする。
ああ、なんてバカな姑なんだろう。
話も昨日言ってる事と、今日言ってる事がコロコロ変わるし、ボケてるのか、ボケてるふりをしてるだけなのか…。
都合が悪くなると、そんなん言うたっけ?だし、まともに話ができない。
わがまま放題の姑。そろそろお迎えに来てくれないかなぁ。
旦那の友だちの話しなんですが、友だちのご両親はご夫婦で老人ホームに入っているそうですが、入所費用は自分たちの年金で賄っているようです。
それなりに高いところみたいですけど、友だちの父親が退職金は全額年金にまわしたとのこと。
そのため子どもたちにお金のことでは一切頼っていないんですって。
さすがだなと思ったのと同時に、バカ姑に爪のアカを煎じて飲ませてやりたいわ。って強く思いました。
私は、子どもに迷惑をかけるくらいなら生きていなくていいって思います。
けど姑は同居する前から毎月息子に仕送りさせて、それでも足りず旦那に借金をして来たんですからね。(もちろんそのお金は返済していませんよ)
情けないとか思わないのかな?
子どもが親の面倒を見るのが当たり前!!って考えだから、図々しいんだろうな。
ため息しか出ない。
顔を合わせたら
「いつ帰ってくんの?」
え?最初は意味が分かりませんでした。
帰る=同居ということに。
それも旦那がいない時に言ってくる。
帰るって何???
出て行った覚えはないんですけど?
一生帰るかっ!ボケっ!
ついに旦那がキレた。
義母達の理不尽さに。
しばらくは大人しくなるだろう!
…って思ったのもつかの間、
「あの子は怒ったりするような子じゃないのに。ミソさん、何かあの子に吹き込んだんでしょ!?あんたのせいだ!」だって。んなわけあるかい!
どうして自分が悪いのを認めないんだろ。
もう、どっか行きたい。
ムカつく!!!
バカ姑!!!
今日、買物行った際に、
注文したものと違うものが入っていて…
姑は私と仲良しと思ってるので…
普通の世間話として、
「注文したものと違うものが入っていて、困りました。」と話したら、
あら、その店員あなたみたい。
バカか?
ふざけんな。
こっちは気遣って、
世間話の一つでもしてるんだろーがヽ(`Д´)ノ
私は普段、真面目に仕事してるし、
前に家事で間違えたこと、
ネチネチ根に持つな!!
早く片付いてくれ。
クソババア!!
義理の弟がサプリメントを飲んでいた時のことです。姑が何を飲んでるのかたずねてました。説明するのが面倒だったのか、「頭が良くなる薬」と答えると、隣にいた小学生の私の娘に「あなたも飲んだら?」と。ムカつく〜
おによめさんの言う通りですよ。ご主人達にも逆の立場になり良く考えて欲しいと思いますね。全員がそうだとは言いませんが...ただ他人の家に嫁いでくる人にとっては旦那、奥さんが、唯一の味方だとは思うんだけどね...












