旦那の愚痴発散サイト!

このサイトでは旦那様に対して愚痴を発散していただく場です。日頃のイライラを溜め込んでは良い事は何もありません。上手に発散するからこそ上手に楽しめたりするものです。皆様の旦那様への愚痴をどしどしご投稿下さいませ。
生命保険の女の子が「自分がいつまで働けるかわからない」と言っていたそうで「結婚したらオッケーじゃなく自分で働くって言ってて偉い」と旦那。
遠回しに嫌味言われた気がした。
私だって働かなくていいよって人と結婚したかったよ。
朝、起こすのは私の役割なの?
アラーム掛けないのはどうして?
何で私が起こさなくてはいけないの?
時間ギリギリに起こしたら、不機嫌八つ当たりしながら出て行ったわ。
子どもと同じような対応を求められると、かなりイライラします。
お茶出してとか、服出してとか、充電器どこ?とか。。。
自分でやれ。
旦那が寝室に来るといつもクーラーを消す。
そのせいで寝苦しいし子供達も汗めっちゃかいてる。
なんで勝手に消すの?今の時代付けっぱなしの方が快眠だったりするよ?お前のせいで毎朝体がだるいし体中がベタベタだよ。だったらお前別の部屋で1人で寝ろよ。寝顔とか変な歯ぎしりとか気持ち悪いし、そうしてくれ。
人の働いた給料あてにしてんじゃねーよ‼︎クズ野郎がお前男して情け無くないか?嫁の給料あてにして生活して。
自分のわがままで地元に戻りたいって言うて国際空港の安定した給料の職場やめて20万にも満たない地方空港に勤めて妊娠で里帰り中の私に俺の給料じゃ私と子供を養えないから働いてくれって言われ産後半年から働いてるのに、同じ空港内なのに旦那は車通勤で私は徒歩20分…おかしくない!?
車が1台しかなにのは、仕方ないけど働いて欲しいって頭下げたからにはアンタも徒歩通勤しよろ!!
そして私も免許持ってるから、旦那が仕事が休みの日とか車貸して欲しいんだけどって言うと車の保険は俺だけしか入ってないから無理って…
私たち家族だよね?あなたが夜お酒飲んだ時とか子供に何かあったら誰が運転するの!?私も保険に入ってないってなら何か起きた時、いちいち救急車呼ぶのか?
每日每日、必ず問題起こすトラブルメーカー!朝から夜までイライラしっぱなし。
まさに、ストレスの元凶。ほーんと、一日も早く逝ってしまえ
旦那の生活ペースに合わせたりあれこれ気を使ったりする生活に疲れた
ただ愚痴を聞いてほしいだけなんだけど、何故か最終的に、怒られる
本人はアドバイスのつもりかもしれないけれど、聞いてほしいだけの私からすると説教にしか聞こえない。
だから、愚痴れない。
結婚相手間違えた
休みの日の上司に呼び出され、帰りが遅くなった
夕飯のしたくまてないと外食に でも
緊急事態宣言でどのお店もラストオーダー過ぎてて機嫌が悪い
夜、歯を磨かずに寝る
お箸の持ち方
食べる時の姿勢の悪さ
クチャラー
物捨てれなくてガラクタが部屋にいっぱい
嫌味しか言わない
自分の大変さばかりアピール
自分勝手
外面だけ
全然やさしくない
はぁ、、もう嫌いなとこばっかり!!
一番好きな人と結婚しない方がいいってよく聞くけどそれって生活を共にする中で大好きだった人のことすら嫌いになってしまうことがあるよっていう意味なのかな?
どういう捉え方が正解とかはないんだろうけどなんか最近そんなふうに思う
ボケ
中学生男子が寝てる横でやらせるな
きたない
くさい
めんどい
テメーみたいに暇じゃねーんだよ!お前が一番じゃないから!!まじ早く消えて!きを使っての生活まじ、疲れた 胃が痛いのもあんたのせいだから!一番のストレスはお前!
事故って帰ってくんなや!
ため息つくなだと!はーあ!!!毎日早起きして、仕事、家事、そりゃー疲れてるからため息つくよな!!!あんたの貧乏揺すり、エズキ、どれだけ我慢してると思ってんだよ!!くそが!しね!
まじムカつく。今日のサッカー見たいからったわざわざ仕事やすんで家のことやるからって言ったくせになんにもやってねーし、かたづけしないでIQOS吸いに行く。信じられないんだけど。見たいならそれなりに行動しろよ。
ふざけんな!結局自分のことばっかじゃねーか。イライラとまらない。顔も見たくない
すぐ怒る
バカだ
何故か長男に理不尽な対応をしたり怒鳴り散らしたりする旦那。3人子供いて一番ひどい扱いをされている。
さっきも、パパの隣で寝るのはいつも順番なのに2日連続違かった長男。長男が文句を言うと怒鳴り散らして長男の布団を廊下に出す旦那。
他にも毎日のようにひどい扱い。私が何度言っても認めないし「分かったわかった」と適当に流し反省もしない。旦那のお母さんやお父さんも、よく旦那が長男に怒ってるのを知っているので「そんなに怒らないで」と言っても「しつけだから」とか。そのせいで長男は結構卑屈。
お前本当に親か?なんで家にいるの?長男が可哀想すぎるから出てってくれ。涙が出てくる。