ママ友(主婦)のランチ代の平均や相場は?

主婦の方、ママ友とのランチの頻度や一回のランチ代はおいくらですか?
ランチ会大嫌いです。 金額問わず。行かないと何言われるかわからないし、学期ごとに一回と決まってるけど最初の一回行ったから次は行かなくていーかなー。話したい人だけ行ってほしい。強制じゃないよというが行かないと言うと何でなんでうるさい!!強制やん。。。お楽しみ会とかホントウザイ!!
友達なら2000円まで。
何かのついでという時は1000円まで。
子供が私学なのでクラスランチは貸しきりで3500円から一番高いときで7000円。高いので今まで1度しか参加したことないけどね。
月に1度しかランチの予定が無いときは3000円前後出してもいいかな~??と思いますが、月に3.4回ある時は1500円迄におさえたいですよね。
たかがランチでお金ケチってどーするの?
貧相な世の中になったね。
私なんてランチ代気にしたことないわ。
そんなちっちゃい事でいちいち1000円とか2000円以下じゃないと駄目とかってどんだけ貧乏なん。
主婦はひまでいいわ!
気楽だわー
私もですが友達も仕事を持っているのでしょっちゅうはランチに行くことが出来ないのですが、月に一回は平日に時間が取れるのでどちらかが合わせてランチに行って普段の生活の事とか子供の事とか、いろいろな情報を交換しようねということでランチに行っています。ストレス解消にもなりますので。いろいろな人に美味しいお勧めのお店を聞いたり、新しく出来たお店に行っています。ただ、あまりお金は掛けたくないし贅沢は出来ないので、一回1000円以下で済ますようにしています。
産院が一緒でお互いの子供は現在2歳です。
ランチに行く頻度は多い時で3か月に1度程度です。
以前は焼肉ランチやカフェランチに行っていましたが子供もよく動き回るようになってからはカラオケランチに行っています。
大体いつも1人3000円台です。
働いてるママもいるので予定がなかなか合わず、あまり集まる事が出来ないので行くときは多少割高になっても気分転換と思って思いっきり楽しみます。
カラオケの室料と飲食で3000円から多い時でも4000円内で収まります。
あまり社交的な場が得意でないので、私がママ友とランチをするのは3ヶ月に1回ほどです。2人~4人程度の小さなママ友ランチ会が中心です。予算は1,000円~1,500円くらいで、パスタやオムライスなどの洋食を食べに行くことが多いです。小さい子ども連れの時はサッと食べられるサンドイッチ屋さんのランチをいただいたり、お土産に買って行って家に帰ってから子どもたちの夕飯にすることもあります2時間くらい家族の話やゴシップネタに花を咲かせて解散します。お会計は各々自分の食べた分を払って、後腐れのないようにしています。
保育園のママ友とは、月2回くらいランチに行きます。
わたしもママ友も平日は働いているので、土日のどちらか、できるだけみんなが集まりやすい日にランチに出かけます。
ランチの平均予算は1000円です。たまに午後のティータイムまでしてしまうこともあります。そういう時は、プラス500円くらいです。
ランチの予算は、みんなの経済状況が違うので、大体1000円くらいに自然と決まってきました。1000円で、美味しくてちょっと変わったランチのお店を探すのがブームになっています。
半年に1回程度です。
学校のボランティア関係や幼稚園時代のママ友と行きます。
みんな子供が大きくなったので
働き始める人が多くなり行く機会が減りました。
ボランティアで送別会の時は
1500円程度で個室があるお寿司屋さんや和食のお店
カフェなどに行きます。
数人の時はファストフード(ケンタッキーやモスバーガー)に行きます。
セットを頼むので800円以下のことが多いです。
ママ友は1000円程度で、新しくできたお店やカフェに行きます。
ママ友とは年も近く、食べ物の好みもほとんど一緒なので、行ってみたいカフェや、新しく出来たところは、子どもを連れて一緒に行ったりしています。ママ友とは月に3回ほどランチに行きます。そのうちの1回は夜ご飯も、どちらかの家で一緒に食べます。だいたい1回1000円~1500円ぐらいの値段で、デザートドリンクが付いているものにしています。話が弾み、なかなか止まらない時は、追加でドリンクを頼んだりしますが、その時は1800円ぐらいいきます。でもそれは半年に1回ぐらいの頻度です。
だいたい月1回です。
子供が幼稚園の時は行事が多く月2回行っていました。
参観日の後同じクラスのママたちと行くことが多かったです。
今は仲の良いママと2人で行くことが多いです。
子供が小学生になってからはランチよりも
飲みのほうが誘いが多いです。
でも飲みは年に数度参加する程度です。
1回のランチで1500円弱です。
バイキングだとデザートやお茶まであるのでいいです。
時間制限がたいてい2時間くらいですので
もっとのんびりしたいのですが
子供が帰る前に買い物をすませようと思うと
あまり遊んでもいられないです。
ママ友とのランチは三ヶ月に1回程度行っています。ランチ代は一回につき1,000~1,500円程度です。ココスやガストなどといったファミレスにはあまり行かないので、少し値段が高いです。子供も一緒にランチに行っているので、二人分でその価格です。子供がわんぱくなこともあり、他の人に迷惑をかけることも考え、お店でランチを楽しむというより、お互いの自宅で料理をご馳走したり、公園で遊びお昼にお弁当をそこで楽しむというスタイルが多いです。
私がママ友とランチに行くのは、4ヶ月に一回位です。ランチに使うお金は一緒に行く仲間にもよりますが、一回にはランチとデザートを合わせてだいたい1500円から2000円くらい使っていると思います。普段の昼食は毎日、未就園児の子供と一緒にうどんや残り物やご飯のお供で食べているので、たまのランチは贅沢に2000円くらいはあまり気兼ねなく使わせてもらっています。またママ友達もそれくらいの額を気兼ねなく使っているように思います。
子どもたちが幼稚園に在籍している間は
ランチに行く頻度は2~3か月に1回程度で
1回の平均額は1000円前後でした。
下の子が3歳以下の幼児だった頃は
毎回一緒に連れて行ったので
子どもの分を別に注文した場合は1500円ほどかかっていました。
1年間だけ幼稚園の役員をやっていた間は
ランチに行く頻度も増え、1か月に1回程度で
予算は1000円前後でした。
子どもが小学生になってからは行く頻度も少なくなり
年に2~3回程度となりました。
ママ友とのランチは2ヶ月に1~3回くらいです。金額としては、ランチの内容によりますが、1,800円くらいでしょうか。ママ友とのランチは行事などに関係して重なる時は重なるので、痛い出費になるときがあります。ランチだけではおわらず、そのあとお茶をしたりデザートを食べたりとするので、思いのほか金額が高くなってしまうときもあります。ランチもデザートも飲み物も込み込みになっている、ビュッフェなどだと、時間に制限もあり、値段も見えているのでありがたいです。
ママ友とのランチには月に2~3回行きます。
行くお店は、近所のファミリーレストランや
和食・洋食・イタリアン・エスニック料理など様々ですが
ほとんどのお店でランチタイムのメニューがあり
ランチセットの800~1500円程度のメニューを注文することが多いです。
ランチ代の平均は1000円です。
1500円以上するものは高いと感じるので
一緒に行くママ友もほとんどの方が1000円前後のランチセットを頼みます。
30代後半の専業主婦です。ママ友といえる人はあまりいませんが、PTAの役員の仕事をした際に打ち合わせを兼ねたランチをすることがあります。頻度としては二ヶ月に1回くらい。平均額は1,200円くらいだと思います。ホテルランチのような高級なところはいきません。大体イタリアンレストランやビストロ等の気軽なところのランチプラン1,000円くらいですが、たまに1,500円くらいでデザートやサラダのブッフェが付いているところにいくので、平均すると1,200円くらいかなというところです。
ランチは平均して月に2、3回くらいです。
気の知れた仲の良い友達と1回
子供がらみのママ友と1、2回です。
仲の良い友達とは 事前に飲食店をネットや
口コミで調べて 何軒か候補を出し皆で決めます。
少し高くなっても 美味しいもの
目で楽しめるものを食べたいので
ホテルのブュッフェや焼肉
イタリアンやフレンチのコースを選ぶことが多いです。
平均予算は3000円台。
子供がらみのママ友とのランチは料理を楽しむというよりも おしゃべりが主体になってくるので、テーブル席が広々としたファミレスを選ぶことが多いです。
メニューも、高すぎず安すぎず、皆に合わせて頼みます。平均予算は1000円以下。
子供が幼稚園に通っている頃は
下の子も小さかったりして働いているママが
ほとんどいなくて皆の予定が合いやすく
週1くらいでママ友とのランチがありました。
その時のランチ代の平均額は1000円以下の
ランチタイム限定の安いランチをすることが多かったです。
子供が小学生になった今では
パートなどで働くママが増え始めランチの予定が
あまり立てられなくなり
月に1回くらいのママ友ランチになりましたが
一回のランチの平均額は1000円以上1500円以下です。