旦那様は家事を手伝ってくれない?

旦那様は家事を手伝ってくれるでしょうか?
全くやらない、いつも手伝ってくれるなどそれぞれのご家庭の家事事情をシェアいただければと思います。
やらない。
1ヶ月に1、 2回洗濯機回しただけで、回しといたよ?って報告にくる。
反応が薄いとそのあとも、なんかお前が疲れてるっぽいから洗濯機回しておいてあげたんだよ~って言ってくる。
あのさ!じゃあ私も、朝ごはん作ったよ?洗濯機回したよ?干したよ?たたんだよ?しまったよ?掃除機かけたよ?洗い物したよ?あなたが出したままの爪切りしまったよ?ティッシュのごみ拾って捨てたよ?って報告するから全部ほめろよ?って思う
家事なんて一切やらない。
姑に「男は何もしなくていい」と育てられてきて、ほんとにそのまま何も出来ない。
私はそんな考えではないって事を十分わかっていて、私が「少しはやってほしい」って思ってることも知ってるくせに、一切やらない。
ダンナはきっと、私を怒らせようと嫌われようと今更どうでもいいと思っている。
だから、家事を手伝って私のご機嫌を取る必要もないし、やらなくて良いと思ってる。
実際にダンナの友達に「俺が今更、嫁に対してポイント稼いでもしゃあない」
と言ってた。
いや、家事は嫁のご機嫌伺いやポイント稼ぎのためにする物ではないのだけど。
家族として、やって当たり前の事なんですけど。
ほんま分かってない。
てか、もうそんなことが長年続きすぎて、夫には何の期待もしてないし、やってもらいたいとも思わなくなった。
何も出来ない人に、手伝われても余計に面倒が増えるだけやし。
子どももお父さんには何も期待してないし、そうやってしょうもない人生過ごせばええねん。
私が交代勤務でも家事は女の仕事
手伝うという考えがそもそもない
靴下も脱ぎっぱなし
洗濯カゴに入れる事すら出来ない
食べた食器はそのまま放置
電気は点けたら点けたまま
冷蔵庫から出したものも出たまま
ゴミ捨てを頼んでも
急いでるから無理とか言われる
掃除なんてするわけがない
テーブルが汚れても拭くことすらしない
夜勤明けの私が洗濯を干していても
頼み事をしてくる始末
家事依然に人間的に欠けてるかも(笑)
外で仕事してるのはお互いなんだから
家事も折半したいところ
家事負担100%の妻は損に感じる
稼ぎだってそんなに変わらないのに
男ってそんなに偉いの?(怒)
自分からお風呂掃除しておくね!って言ったにもかかわらずやっていない…期待させるだけさせて何がしたかったの?バカなの?
ダンナ:歯を磨きながら「洗面所が汚れてるんだけど〜?」
→じゃあ掃除すればいいんじゃない?!!アンタが!!(怒)
ダンナ:キッチンに置いてある鍋が「これ汚いよ〜?」
→じゃあ洗えばいいんじゃない??!お前が!!(怒)
ダンナ:天気が怪しくなってきたとき、干してある洗濯物を眺めながら
「やっぱり今日みたいな天気の日は脱水はしっかりめにしたほうがいいよ」
→そう言う前に、まず洗濯物を取り込んだらどうなの?!!
お前のそのガラ空きの手で!!(怒)
アンタ、いま自分が失業中の身だってこと解ってんのか!!?
夫は夜遅くまで仕事しているので家事はしません。
と言うか出来ません。
その分とっても優しいです。
特に家事をして欲しいとも思いませんので、不満はありません。
結婚30年経ちますが、一切家事らしいことはしません
というか、何も出来ません
ごみ箱にゴミを入れる事すら
まともに出来ません
たかだか手を洗うだけなのに
キッチンはビショビショです
お風呂 ・トイレも一番汚すのに
一度も掃除をしたことがありません
食器を棚から出せば、落として割る
レンジも使えない
洗濯機も使い方を覚えない
外車を買ったので、洗車だけはやります
「オマエはホントに何にもやらない」
と嘆いています
なのに何故か本人は、イクメン・家事メン気取りです
多分ナニカ脳の病気でしょうね
もう諦めました
稼ぎはあるので
「お金を下ろすと文句を言うATM」と思っています
旦那は、高校時代から一人暮らしをしていたせいか、私より家事が得意です。
寧ろ私が家事苦手のため、男女が逆じゃない?と良く言われます。
パートの私が仕事から帰って疲れていると、進んで料理作ってくれます。
そして私は部屋の散らかりにそんな気にならなくても、主人は綺麗好きなので、気がつくと家の中を掃除してくれてます。
その他諸々、何でもやってくれるので助かります。
我が家の旦那様はほとんど家事をしません。
シフト制の仕事をしているので
家でもゴロゴロしていることが多く
私は仕事をしていないので、そういうものだと思っています。
でも、子供達も大きくなってきて
もし私に万が一何かあったときに困らないように
一通りの家事はできるようになってほしいところですが
なかなか思うようにはいかないものです。
唯一やってくれるのがチャーハンを作ってくれることです。
でも、これが子供達には大人気!
その調子でお父さんをもっとおだててほしいところです。
主人自身が、幸せな家庭に恵まれない幼少時代を過ごしたというだけあって、家庭を大切にしてくれています。その気持ちの表れが、家事だと思います。
主人が得意な家事は、洗濯。仕事の休みの時は、どんなに疲れていても、「ストレス解消になる!」と言って、嬉しそうに干してくれます。
また、季節の衣替えが苦手な私に代わって、子どもたちの服を準備してくれるのはとても助かります。私は専業主婦なので、ほんの少しでも家事をしてくれる主人にとても感謝しています。
我が家の主人はまるで家事は手伝いません。
まず、食事は朝食はもとより夕食なんて論外。
手伝うということすら思いつかないようです。が
下手に手伝われてもかえって手間がかかりそうなので、目をつむっています。
以前にも、主人の意見を取り入れて料理を作ったのですが、これが不味かった。
主人の頭の中ではいい組み合わせの食材らしかったのですが、まにうけて作ったのが大間違い、不味い。
そんなことが何回かあり、自分で本やネット検索で作っています。
そのほかの掃除、洗濯なども、いっさい手を出すことはありません。食事と同様にこれも自分でしたほうが間違いがないので、自分でします。
子供のことも、勝手に育つと思っている、ふしがあり、そのおかげで、私はかなりの男勝りなこともできる様になりました。
たとえば、組み立て家具、カラーボックスなんてあたりまえで、屋外用の犬小屋や米収納庫、テレビボードにキッチンのレンジ用ワゴン等々たいがいの物は組み立てます。
このまえは、庭の木製フェンスのペンキ塗りをし、庭の草防止にセメントを施工しました。
主人は一人暮らしが長かったせいか、家事のほとんどのことが私以上に上手にできるため、時間があれば手伝ってくれます。風呂掃除、洗濯槽のかび取りは率先してしてくれます。食事の支度も苦ではないようで、どちらかというと好きそうで、私がしない凝った料理を作ってくれます。部屋の散らかっているのがとても気になるようで、よく注意されるのですが、それでも時間があれば一緒に片づけをしてくれます。とても助かっています。
主人は一切家事をしません。食べたら食べっぱなし、ゴミ出し1つもしてくれないので何となく明日は燃えるゴミの日とかペットボトルの日とかささやき玄関にすぐに出せる状態でおいておきますが朝出るときにはそれを無視して出て行きます。できることを手伝ってもらおうと思うのですが、洗濯物をかごに入れるくらいしかしないので残念です。やらない人にいろいろ言うのは力がいるのでできることを探しています。
洗濯や食事作りなどはやりませんが
ドアノブや扉の修理・修繕、枝木切りなど
用務員的な事はやっていますね。
でも食事作りはまずやりません。
味付けや火の通り云々文句や小言は
腹が立つような口調であれこれまくし立てますが
本人曰く、包丁を持った事が無いらしいですが
料理をやろうと思えば出来るらしいです。
あと3歳の長男の遊びには付き合って
ドライブに連れて行ったりすることはあります。
他の旦那さんの家庭の様子はわかりませんが
まあまあやってはいるかなあ。
イケダンイクメン合格ラインスレスレかな。
私の旦那は家事があまりできません。
出きることといえば、洗濯物の取り込みとお掃除くらい。
お料理は怖いからしたくない。洗濯物を畳むのは苦手…な旦那さんです。
洗濯物の取り込みは子どもで手が離せないときにお願いしてやってくれる程度。
お掃除はお願いしなくても積極的にしてくれますが細かいところまで掃除をしてしまうので来客がある時は時間がギリギリになってしまうのが困りますが、、それでも綺麗に細かく掃除してくれるのはとても助かります。
主人は料理だけできませんが
他のことはたいてい手伝ってくれます。
自分から察して何かをする気遣いには鈍いですが
言えば快く洗濯物を干してくれたり
風呂場を掃除してくれたりします。
優しいので仕事で疲れているのに悪いなと
思ってしまうのと要領がやっぱり自分の方がいいのとで
結局ほとんど私自身で家事をしてしまうパターンが多いですが
言えばやるといった点では
まぁ人並み程度ではないかと思ってます。
元々、亭主関白の為、家事を一切しないです。
頼めばやってくれると思います。
昔は頼んでたのですが、あからさまに嫌な顔をするんです。
そんな顔されてまで
頼みたくないと思ってからはこっちからも頼むのをやめました。
すべて自分でやるようにしました。
その方が楽です。
なので旦那は電球のひとつも変えません。
自分の郵便すらポストに入れないです。
自分は頼まれると嫌な顔するくせに
ポストに手紙出す簡単なことすらやらずに
私に頼んできます。子供以下です。
家事はほとんどしません。
特に、掃除、洗濯は大の苦手のようで
まったく手伝うことはしません。
私が、料理がそこまで得意でなく
仕事で疲れていても、ときどき作ってくれます。
味より、気持ちがうれしくて
私は、喜んで食べているし、また作ってもらえるよう褒めています。
作るだけ作って、食器洗いは一切しません。
私が、専業主婦ということもあり
家事は大変ですが、外で働くほうが
もっと大変なので、家事をしないことに対しては
文句を言わないようにしています。
主人は普段から家事を手伝ってくれています。
夜帰ってくるのが遅いので、食事は別々で
23時頃ご飯を食べてから食器を洗ってくれます。
疲れているのに申し訳ないなと思いつつ
やってくれるので感謝しています。
現在、私は第二子を妊娠中で、切迫早産
安静中のため、洗濯をしたり干したり
お風呂を洗ったりもしてくれています。
休みの日には掃除もしてくれています。
家事を色々手伝ってくれてありがたいなと思っています。
旦那は平日単身赴任で不在であり
仕事もハードで週末は子供と遊ぶ事を最優先としていて家事は殆どしません。
こちらが○○してね!と具体的に提示すれば
余り良い顔はしませんが、対応はしてくれます。
ただ、平日かなりハードな様子を知っている為
積極的に家事など出来るはずもないと
私自身が最初から諦めている所もあります。
やってくれる家事と言えば
ゴミだし、洗濯物干し、お風呂掃除(週1)位です。